〜腰痛〜 ぎっくり腰の原因part2
こんにちは!
南越谷koharu鍼灸整骨院の芳賀です!
今回はぎっくり腰と言われているものの中の『椎間板性腰痛』についてお話をしていきます。
椎間板ってよく聞きますよね?
よく聞くけど何をしてくれているのかまでは知らない人も多いと思うので簡単に説明すると
背骨というのはブロック状の骨が積み重なってできています。
その積み重なっている骨の間に椎間板は存在しクッションの役割をしてくれています。
足をついた時の体重の衝撃を分散したり、前かがみや後ろに反ったり左右に捻ったりする時に骨にかかる負担を減らしてくれたりします。
緩衝材みたいなものですね。
この椎間板に負担がかかり痛みが出現するのが椎間板性腰痛です。
他の腰痛と一緒で急に腰に力を入れた際に起きることが多いですね
体重の増加や筋力の低下で椎間板に通常よりも負担がかかるのでお気をつけください!
当院では筋力低下により椎間板に負担がかかっている方にはインナーマッスルを鍛える腰痛を予防する
『楽トレ』を推奨しております!
気になる方はご連絡ください!