TEL yoyaku LINE

スポーツ外傷~足関節捻挫~ | 越谷市で腰痛・骨盤矯正・美容鍼が評判 |南越谷koharu鍼灸整骨院

お電話でのご予約は
メールでのお問い合わせ
診療時間

Blog記事一覧 > お知らせ > スポーツ外傷~足関節捻挫~

スポーツ外傷~足関節捻挫~

2018.10.18 | Category: お知らせ

こんにちは!

越谷、新越谷、南越谷の南越谷koharu鍼灸整骨院の吉田です(^^)

足関節のリハビリについて少しずつ話していきますね。

 

痛めたあとはしっかりと体重がかけられなくなっています。

痛みを抑えるようにして歩いていたり、痛くて動かせなかったために痛めた組織の伸びが悪くなっているせいや筋力低下により関節が不安定になっているためです。

しっかりと荷重せず毎日あるいていると、その上にある膝や股関節、腰などほかの場所へ影響がでてきてしまいます。

まずは関節の動きの訓練やストレッチを行いましょう!

関節の動きの訓練には

①足首の曲げ伸ばし 10回3セット

②つま先でアルファベットを書く A~Z

 

簡単ではありますがこの2つを7~10日は1日に2・3回行うのがオススメです。

 

ストレッチはふくらはぎのストレッチを2種類やりましょう。

今回はふくらはぎの表側にある、腓腹筋とヒラメ筋をストレッチする方法を紹介します。

↓↓

①腓腹筋を伸ばす

足を前後に開く、骨盤は正面に向ける

前脚の膝を曲げて、後ろ脚はかかとをしっかり床に押し付ける。

壁などがあれば両手を肩の高さで壁につき、前の壁を押すようにして踏ん張り、

膝裏を何かに押し付けるようにして膝を伸ばすとより伸びやすくなります!

 

②ヒラメ筋を伸ばす

足を前後に開く、骨盤は正面に向ける

前足の膝を曲げて、後ろ足はかかとを離さないようにして膝を床に向って降ろすように膝を曲げる。

 

 

痛みが強すぎない程度に伸びを感じたら20~30秒体勢を保つ。

2~3週間は1回に2~3回ずつ行い、それを1日に2・3回行うのがオススメです!

 

 

なかなか時間をとって取り組むのはできないものですよね。。。

何か自分のルールを決めて行うと継続しやすいですよ♪

お風呂の前、髪の毛乾かしながら、ご飯食べる前など、私のお勧めはタイミングを決めることです(^^)/

 

ぜひ試してみてくださいね!

 

お気軽にお問い合わせください☆

 

ホームページ

http://minamikosigaya-sinnkyuu-seikotu.com

予約、口コミ

https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/31798/