スポーツ外傷~足関節捻挫~
こんにちは!
新越谷、越谷、南越谷の南越谷koharu鍼灸整骨院の吉田です(^^)
足首の捻挫は安易に考えられやすいけがですよね。
しかし繰り返し捻挫をしてそのままにしてしまうと、関節が不安定になり炎症が起こりやすくなったり不安定なために過度に動きすぎて過剰骨というものができてしまって痛みが出現したり、骨の破片が関節内にあり挟まって痛みを出すこともあります。また軟骨が摩擦して将来二次性変形性足関節症になってしまうなど、ほかの関節にも影響がでてくる可能性が考えられます。
そのため、捻挫後に弱まった筋肉を鍛え、関節を安定させることが大切になります!!
繰り返さない為にもトレーニングしていきましょう♪
今回紹介するのは、足首を内側に捻った時に重要なトレーニングになります☆
長・短腓骨筋を鍛えていきます!(^^)!
下の図のピンクが長腓骨筋、緑が短腓骨筋です。
つま先、かかとが内側にいかないようにしてくれる役割があります!
こちらの輪っかになっているタイプのチューブを使ってトレーニングしていきます‼︎
鍛える方の足をチューブの輪っかに通し指の付け根の下あたりにくるようにします。
反対側の手でチューブの端を持ち、もう片足はチューブの上側に置きチューブをおさえます。
スタートは写真のように少し内側の位置にセット。
※持っている手の引っ張る強さ、おいている足の位置で強さを調節します。
しっかりと動かせる強さにセットしましょう。
↓↓↓
チューブを持っている手と置いている足を動かないようにして、
小指側から外側に開くように力を入れます。
図のマーカーあたりに力が入っている感じがあるか、またはそこを意識して動かしましょう!
※膝から足が外に開かないように注意しましょう!膝の位置も固定!
動かすリズム。。。
1・2・3と数えてゆっくり力を入れて、1・2・3とゆっくり戻してください。
戻した時にすべて力を抜かないようにして2回目を行いましょう!
まずは10回3セットを1日に1回やってみましょう!!
気になることがあればお気軽にご相談ください♪
ホームページ
http://minamikosigaya-sinnkyuu-seikotu.com
口コミ、予約
https://www.ekiten.jp/shop_98330133/