TEL yoyaku LINE

越谷市南越谷、新越谷で椎間板ヘルニアでお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ! | 越谷市で腰痛・骨盤矯正・美容鍼が評判 |南越谷koharu鍼灸整骨院

お電話でのご予約は
メールでのお問い合わせ
診療時間

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

越谷市南越谷、新越谷で椎間板ヘルニアでお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2023.04.06 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の芳賀です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol58
今回は自宅でズボンを履こうとしたら腰からふくらはぎにかけて痺れと痛みが出た方のお話です。
<患者情報>
40代男性、体重超過、工場で基本製品管理で座位多め、たまに重たいものを持つ、通勤は車
<症状>
歩行時痛、前屈不能、同一姿勢困難、臀部からふくらはぎまで痺れ、腰から臀部まで痛み
<検査>
整形外科にてMRI検査 第5腰椎 仙骨間の椎間板ヘルニアと診断
<当院の見解>
MRIで診断を受けていますし、痺れの出ている領域も一致しているので椎間板ヘルニアで間違い無しです。
ですがこの患者さんは痺れもあるが腰やお尻の痛みが強いと言っていたので筋筋膜性の腰痛の検査をすると明らかに腰臀部の筋肉に痛みが出現していました。なので私はヘルニアもあるが筋筋膜性の腰痛(ぎっくり腰)を併発しているかぎっくり腰を発症し痺れのように感じているのは筋膜痛の関連痛の可能性もあると両方を説明しました。
<腰痛施術>
うつ伏せが長時間できないので横向きでの整体、その後鍼治療、超音波治療を行いました。
<経過>
2日連続で施術し歩行時痛は5割軽減、前屈みは痛みが少し残るものの正常可動域までできるようになり、痺れは2週間ほどで消失しました。
<伝えたいこと>
結果腰椎椎間板ヘルニアよりも筋筋膜性腰痛の方が強く出現している腰痛でした。
ヘルニアと診断されたからと言って全てがヘルニアからくる痛みではないことも多々ありますので相談して下さい。
少しでも早く辛い腰痛が改善されるように南越谷koharu鍼灸整骨院が最善を尽くします。
南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市で自律神経の乱れと腰痛でお困りの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ

2023.04.01 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の芳賀です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol57
気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたね!
ですが季節の変わり目は体調を崩す方が多いんです。
自律神経が気温の変化、生活の変化により乱れると言われています。
暖かくなってもお風呂には浸かるようにしましょうね!
そしてお湯は熱すぎても良くありません。
40度行かないくらいの水温で10〜15ふんがおすすめです。
意識してみてくださいね!
最近いらした腰痛の患者さんの話です。
左のお尻が痛いと言って来院されました。
床に座ろうとしたり、床から立ちあがろうとすると痛むとの事でした。
仕事はデスクワークがメイン、特に痛みが出る前に生活の変動は無かったようです。
内臓系にも自覚症状はなし。
2年前に同じような腰痛があったとの事でした。
圧痛は中臀筋にありストレッチも中臀筋を伸ばすと張りが増していました。
考えられる原因はなく長時間のデスクワークの影響で中臀筋が硬くなり、さらに自律神経の乱れで血行不良を助長され痛みが出てきたのではないかとお伝えし、整体と超音波を行いました。
痛みは9割ほど消失し2回目で痛みは痛みが取れました。
自律神経の乱れは調子の悪いところに悪影響を及ぼしますので皆さんも気をつけてくださいね。
南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市で産後の腰痛でお困りの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ

2023.03.26 | Category: お知らせ,産後の骨盤矯正,産後骨盤矯正,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の芳賀です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol56
皆さん花粉の量、凄くないですか?
皆さん今年は花粉症の症状が辛いとおっしゃるのですが私は今年結構大丈夫です!!!
腸活と花粉症の鍼灸治療をしたら例年だと1月から薬を飲むのですが3月に入り夜に鼻づまりがし始めたので薬を服用し始めたくらいです!
花粉症の鍼灸治療に興味がある方はご連絡ください!
今回は産後の腰痛のお話です。
先日産後2ヶ月の腰痛の方がいらっしゃいました。
妊娠前から腰痛があったのですが
産後に腰痛が悪化し、寝起きや動き始めに腰痛が出て日常生活に支障が出てきたので来院したとの事です。
・寝起きや動き始めなどの動いていない状態から動く時に痛い
・動き出すと痛みが出なくなる
・数年前に整形外科で背骨が横に曲がっていると言われたが椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症とは言われていない。
・産後で体重増加、筋力低下
・帝王切開で腹筋低下
・痛む部分が背骨から外側に5cm位離れた位置に痛みが出る
上記のことから腰腸肋筋の血行不良による痛み(筋筋膜性腰痛)と判断しました。
施術は原因筋肉を中心に調整し、超音波治療で筋肉の硬さを取りました。
施術後は左振り向き、後ろ倒しで腰痛が出ていましたが消失しました。
ですがまだベットからの起き上がりでは痛みが残存しています。
筋肉性の痛みであれば5回前後で痛みはほぼ取れると思いますと伝えています。
これから赤ちゃんはもっと大きくなり腰への負担も増えるでしょうから早いうちに腰痛とおさらば出来る様に誠心誠意施術をしていきたいと思います。
南越谷koharu鍼灸整骨院はお母さん応援治療院となっております。
子供が元気に幸せに過ごすためにはお母さんの元気と笑顔が欠かせません。
だからお母さんの身体のケアを大切に考えています。
痛みの解消に。ストレスの解消に。どうぞ南越谷koharu鍼灸整骨院を利用ください。
もちろん子連れOKです。
南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市で妊婦で腰痛の方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2023.03.16 | Category: お知らせ,産後の骨盤矯正,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の芳賀です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol55
春になろうとしてますね!
季節の変わり目は自律神経の乱れから体調を崩す方が多くいらっしゃいます。
食事・睡眠・運動を意識して生活して下さいね!
月初に妊婦さんで腰痛の方がいらっしゃいました。
寝ていて起き上がる時、長時間座っていて立つ時などがメインの腰痛でした。
坐骨神経痛は出ておらず腰の筋肉が原因の腰痛でした。
妊娠すると『リラキシン』というホルモンが分泌されます。
このホルモンは腰、骨盤周りを支えている靭帯を緩ませるホルモンです。
靭帯が緩んでしまうので腰、骨盤周りの筋に普段より負担が高まり筋肉性の腰痛が起こりやすくなるのです。
今回は負担のかかっている筋肉を中心に整体をしました。
施術前は前屈みや横に体を倒したりすると痛みが出ていたのですが施術後は消失しました。
ですがホルモンが分泌されなくなったわけではないので妊婦さん用の骨盤ベルトをするように指導しました。
元気にマタニティライフを送れるようにサポートしていきたいと思います。
妊婦さんで腰痛でお困りの方がいらっしゃいましたらまず相談のご連絡からお待ちしています!
南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市腰痛、脊椎圧迫骨折でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2022.08.07 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の大鷲です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,54
今回は脊椎圧迫骨折について説明していきますね!
まず背骨は首からお尻の方まで椎骨という骨が連なって背骨が形成されてます。
その椎骨の中心部、椎体が何らかの原因によって潰れた状態のことを脊椎圧迫骨折と言います。
なりやすい人としては骨が弱くなっている高齢者の方が多いですが、高い場所からの転落や、転倒、尻もちをつくなどの強い衝撃が原因で起こることもあります。
痛みがある場合の特徴としては寝起きや立ち上がる時に痛みが出たりします。
骨が弱くなっている骨粗鬆症によって起こっている場合、咳やくしゃみなどの弱い刺激でも起こることもあり、あまり痛みを感じないまま圧迫骨折が起こっていることもあります。
もし、転んでから背中の痛みが出た、背中が曲がってきて背が縮んだ気がするなどの症状があったら、もしかしたら脊椎圧迫骨折の疑いがあるかもしれません。
その場合は一度、大事を取ってMRIを撮りに行くといいですよ。
治療としては骨折してる患部はマッサージ出来ないのですが、痛みをかばって他の箇所に痛みなどが出てくる事があるので、その場合は横向きになっていただいてマッサージや特殊電気を使った治療を行なっていきます。
南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷

koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市腰痛、腰椎すべり症でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2022.07.23 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の大鷲です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,53
今回は、腰椎すべり症について説明していきますね!
まず背骨は椎体と呼ばれるものが連なって構成されているんですけど、すべり症とは椎間板や椎間関節の変性によって椎体が前後どちらかにズレた状態をいいます。
すべり症は2種類あって分離すべり症と変性すべり症があるんですね。
分離すべり症の方は、発育期のスポーツをしている子たちがなりやすいです。
繰り返し背中を後ろに反ったり、ジャンプであったり、回旋する動きをすることによって、椎間関節が疲労骨折するような状態になってしまいます。
変性すべり症の方は、中高年の方に多く見られ加齢によって椎間板が変性して椎体が前後どちらかにズレた状態になってしまいます。
症状は、分離すべり症では背中を後ろに反らす動きで、腰痛が出ます。
変性すべり症は、腰痛と足の痛み、しびれがあります。長い時間歩けないなどの脊柱管狭窄症の時と同じ間欠性跛行がみられます。
治療は症状に合わせてマッサージ、鍼治療、超音波など特殊電気を使って症状の改善をおこなっていきます

南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市で、腰椎椎間板ヘルニアでお困りの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2022.07.15 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の大鷲です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,52
本日は腰椎椎間板ヘルニアについて説明していきますね!
まずヘルニアとは、本来あるべき場所から飛び出してしまっている状態のことを言います。
分かりやすいところで言うと、でべそ(臍ヘルニア)があります。
次に椎間板について、背骨は首から腰にかけて全部合わせて24個あって、その1個1個の間に衝撃を和らげてくれてクッションの様な役割を果たしてくれているのが椎間板なんですね。
ただ加齢や日常生活によって椎間板の弾力性が失われてくるんですね。その結果日々の姿勢や急な衝撃などで亀裂が入ってしまって椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫し痛みや痺れ、足の力が入りにくいなどの症状が出ます。
症状は、前回説明した脊柱管狭窄症とは反対に前屈みの体勢で痛みが出ます。
腰痛、片方の太もも、ふくらはぎにかけて痺れがあります。
また咳やくしゃみによって痛みが出る事も。
なりやすい人の特徴としては、重い物を持ち上げる事が多い人、中腰での作業が多い人、長時間の運転をする人な挙げられます。他には体重の増加、喫煙などもあります。
治療としては、症状に合わせてマッサージ、鍼治療や超音波などの特殊電気を使って治療を行います。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市腰痛、脊柱管狭窄症でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2022.06.30 | Category: お知らせ,交通事故治療,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の大鷲です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,51
本日は腰部脊柱管狭窄症について説明します!
神経の通り道である脊柱管が加齢などにより骨や靭帯、骨と骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板が加齢などの変性によって脊柱管が狭くなり、その中を通っている神経が圧迫されることで神経の血流障害が起こり痛みや痺れが出ます。
代表的な症状に歩くと痛みや痺れが出て、少し休むとまた歩けるようになるという間歇性跛行と呼ばれるものがあります。また前屈みになると痛みが和らぐ症状があります。反対に背中を反らすと痛みが誘発されます。
レントゲンだけでは確定判断は出来ず、MRIの方が有効なのでMRIを撮ってから通院していただくと、よりピンポイントに脊柱管狭窄症に合わせた治療が可能です。
治療は狭窄部位の筋緊張の緩和、圧迫されている神経の血流改善を目的に治療し症状に合わせてマッサージや鍼治療、超音波治療などを行っていきます。
また自宅で出来る日頃のケアとしてはストレッチが有効なのでお伝えしますね。
背中を反らすと痛みが出てしまうので、反対に背中を丸める動きをして、神経の通り道である脊柱管を広げるストレッチすると効果的です。
両足を抱えながら胸に近づけて深呼吸しながら1分間続けて、これを1セットとして毎日3セットやって下さい。

南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷

koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市でぎっくり腰でお困りの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2021.02.05 | Category: お知らせ,健康,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の久保田です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,50
本日は最長筋と腸肋筋が原因で起こるに急性腰痛症(ぎっくり腰)ついて説明します!
最長筋と腸肋筋は大きな分類では脊柱起立筋と呼ばれ、身体を前後左右に傾かせたり(屈曲・伸展・側屈)、体幹を支える作用があります。
最長筋は頚最長筋、胸最長筋の2つに。
腸肋筋は腰腸肋筋、胸腸肋筋、頚腸肋筋の3つに分かれています。
最長筋は仙骨から耳の後ろの乳様突起に。
腸肋筋は骨盤の上部(腸骨稜)から3〜12番目の肋骨に付着しています。
この2種類の筋肉は体幹を支える強力な筋肉ですが体重以上の物を持ち上げたりする力はありません。
なので、おおよそ標準体重の30%以上の負荷がかかると急性腰痛症を誘発する確率がグンと上がると言われています。
重いものを持ち上げる際は腰痛を避ける為に、腰に負荷のかからない姿勢で物を持ち上げる事を心がけましょう。
悪い姿勢
良い姿勢

南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷

koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。

越谷市で慢性腰痛やぎっくり腰でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院へ!

2021.01.21 | Category: お知らせ,腰痛,腰痛治療 

こんにちは!
越谷市の南越谷、新越谷にある南越谷koharu鍼灸整骨院の久保田です!
南越谷koharu鍼灸整骨院の腰痛ブログ vol,49
本日は多裂筋による慢性腰痛の治療について説明させていただきます。
前回、多裂筋は背骨(脊椎)に付着している筋肉だと説明しました。
今回は多裂筋が原因の腰痛の治療法を紹介します。
多裂筋による慢性腰痛には電気や鍼による治療が効果的とされています。
多裂筋は姿勢を支える筋肉の中でも深層にある筋肉なので、マッサージだけでは治療の効果が出ない事もあります。
そのため高周波や超音波などの深部まで到達する電気治療や、
筋肉の痛みの原因となる部位(トリガーポイント)に直接刺激が出来る鍼治療が効果的です。
ですが慢性腰痛は原因となる部位以外にも広範囲に症状が出ていたり、
長期間続いた痛みよる姿勢やクセによって、治療直後に痛みが引いても数日経つと痛みがぶり返しまうことがほとんどです。
根本的に治療を行うには日々の姿勢の改善や筋肉に対するストレスの軽減が有効です。
その他カイロなどで患部温めたり、ストレッチを行うことで、筋肉の血流を高めて痛みの原因物質であるホルモン(ブラジキニンなど)を血流に乗せて患部から除去する事が効果的です。
脊椎すべり症を患っている場合は姿勢の安定感がなくなってしまうため、むやみに多裂筋や脊柱起立筋を緩めると痛みが出る場合があるので注意が必要です。
当院ではひとりひとりにあった治療法を提案していくので、すべり症やヘルニアによって痛みに悩まされている方もご相談ください。

南越谷koharu鍼灸整骨院では問診、触診に時間をかけぎっくり腰や坐骨神経痛、慢性腰痛の原因を見つけその方の腰痛が早く治る施術の提案をしていきます。

越谷市でぎっくり腰、腰痛でお悩みの方は南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください!

南越谷koharu鍼灸整骨院は交通事故治療(むちうち、腰痛)も厚労省の認可を受け対応させていただいております。

交通事故でのむちうち、腰痛でお悩みの方は越谷市の南越谷koharu鍼灸整骨院にご相談ください。