こんにちは!南越谷koharu鍼灸整骨院です(^O^)/
「前に四十肩になった時は、放っておいてもそのうち治ったのに、今回はずっと痛いまま…なんで?」
そんな声をよく耳にします。実はこれ、決して珍しいことではありません。
今回はその事について書いて行きますね。良ければ最後までご覧になってください!
四十肩・五十肩(正式には「肩関節周囲炎」)は、肩関節の周囲にある筋肉や腱、関節包が炎症を起こし、痛みや可動域の制限が生じる状態です。年齢とともに誰にでも起こりうるものですが、痛みの度合いや治りやすさは、人それぞれ異なります。
以前は軽度の炎症だったため自然と治った、または無意識のうちに肩を動かしていて血流が保たれ、回復が早かった可能性があります。しかし、今回はどうでしょうか?
加齢や日常の動作の癖、運動不足、冷えなどの影響で、関節周囲の柔軟性や血流が低下していると、同じような症状でも炎症が長引きやすくなります。また、痛みをかばって肩を動かさない状態が続くと、関節が硬くなり、いわゆる「凍結肩(フローズンショルダー)」になってしまうこともあります。
当院では、痛みの原因を丁寧に見極めたうえで、必要に応じて「超音波治療」を取り入れています。超音波は、目に見えないほど微細な振動で深部の組織にまでアプローチでき、血流を促進し、炎症の緩和や組織の修復を助けます。さらに、手技療法と組み合わせることで、より効果的に肩の可動域を回復へと導いていきます。
「もう年だから仕方ない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの肩の痛みには、今の“あなたなりの理由”があります。私たちはそれをしっかりと見極め、改善のお手伝いをいたします。
当院では、痛みの原因を丁寧に見極めたうえで、必要に応じて「超音波治療」を取り入れています。超音波は、目に見えないほど微細な振動で深部の組織にまでアプローチでき、血流を促進し、炎症の緩和や組織の修復を助けます。さらに、手技療法と組み合わせることで、より効果的に肩の可動域を回復へと導いていきます。
「もう年だから仕方ない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの肩の痛みには、今の“あなたなりの理由”があります。私たちはそれをしっかりと見極め、改善のお手伝いをいたします。