出産後のママさんから特によくいただくお悩みが、「赤ちゃんを抱っこすると腰が痛い💦」というものです。
産後は骨盤や筋肉の状態が妊娠前とは大きく変化しており、慣れない育児動作も重なって腰への負担がとても大きくなります。
特に赤ちゃんは日々成長して体重も増えていきますから、最初は軽かった抱っこも、数か月経つとかなりの重さになり、ママの体には想像以上の負荷がかかっています。
「腰痛がつらいけれど、赤ちゃんを抱っこしないわけにはいかない…」
そんな気持ちで頑張っているママはとても多いです。
この記事では、なぜ産後に抱っこで腰痛が起こるのか、そして骨盤矯正による改善のポイントをご紹介します。
産後に腰痛が起こる背景には、いくつかの要因があります。
出産後の体は想像以上にデリケートで、妊娠前と同じ感覚で体を使うと不調を招きやすいのです。
当院の産後骨盤矯正では、骨盤のゆがみを整え、腰への負担を減らす施術を行っています。
骨盤を正しい位置に戻していくことで、腰痛だけでなく肩こりや股関節痛、恥骨痛などの不調の改善にもつながります。
また、骨盤まわりのインナーマッスルをサポートする整体や、必要に応じて鍼灸を組み合わせることで、回復力を高め、育児が楽にできる体づくりを目指します😊
骨盤矯正は体型の回復にもつながり、「妊娠前のズボンがはけるようになった!」と喜ばれる方も多いです。
腰痛改善だけでなく、美容面や姿勢改善のメリットもあるため、産後ママにとって大きなサポートになるでしょう。
産後骨盤矯正と合わせて、日常生活で意識できるポイントをご紹介します。
腰痛予防のためには、毎日のちょっとしたケアも大切です。
ただし、無理な運動や自己流の体操はかえって痛みを悪化させることもあります。
痛みが強い時は無理せず、専門家にご相談ください。
産後の抱っこによる腰痛は、骨盤のゆがみ・筋力低下・育児動作といった複数の要因が重なって起こります。
そのまま放置してしまうと、慢性的な腰痛や体型崩れにつながる可能性もあります。
当院の産後骨盤矯正では、腰痛の改善だけでなく、育児が楽にできる体づくりをサポートします。
「腰が痛い…」と我慢せず、ぜひ一度ご相談ください🌷
お気軽にご相談ください。
電話予約:048-940-8964
LINE予約:
Q. 産後どれくらいから骨盤矯正を受けられますか?
A. 目安は産後1か月以降です。帝王切開の方は医師の許可を確認したうえで受けていただけます。
Q. 赤ちゃん連れでも大丈夫ですか?
A. キッズスペースやベビーベッドをご用意しておりますのでご安心ください。抱っこが大変な方もスタッフがお手伝いします。
Q. どのくらい通うと効果が出ますか?
A. 個人差はありますが、8回を目安に受けていただくと骨盤の安定が感じられる方が多いです。
Q. ダイエットや体型戻しにも効果はありますか?
A. 骨盤のバランスが整うことで代謝が上がり、妊娠前の体型に戻りやすくなります。